ながさき山人

https://yamabito.hateblo.jp/entry/52163026

九重・タデ原湿原と雨ケ池散策

【月  日】2024.08.22(木)

【場  所】九重・タデ原湿原と雨ケ池
【コース】 長者原→テデ原湿原→雨ケ池→タデ原湿原→長者原→野草園
【天  候】晴れ時々曇り   
【メンバー】toshi、Jimny

 

夏の終わりと言うには暑すぎる今年ですが、いつもの年ならそろそろ雨ケ池あたりにこの時期の花たちが咲いているのではと思って出かけてみました。が・・・・

長者原駐車場に近いところやタデ原湿原にはマツムシソウやヒゴタイなどを少し見ることができましたが、雨ケ池にはマツムシソウもヒゴタイもワレモコウもまったく見れませんでした。この時期にはほとんど毎年雨ケ池に来ていますが、こんなことは初めてでした。今年の夏の気温が異常に高いことが影響しているのでしょうか?

残念だったので帰り道の途中にある野草園を探して訪ねてみました。近くまで行って電話で確認したところこの日は営業は休んでいるとのことだったのですが、あたりの道沿いにも珍しい花がたくさんあったので、見させてもらいました。おかげさまで目の保養になりました。

 

靴を忘れてきてしまい、長者原のモンベルでマウンテンクルーザー600を買ってしまいました(#^^#)

タデ原湿原の遊歩道を歩く

ママコナ

マツムシソウ

マツヨイグサ?

ギボウシ

シュロソウ

サイヨウシャジン

雨ケ池

 

雨ケ池を散策してみましたが、お目当ての花には会えませんでした。ご飯を食べて下山し、タデ原湿原をもう一度ゆっくり見て回りました。

シラヒゲソウ

ヒゴタイ

ヒゴタイ

オニユリ

長者原のソフトクリーム

山恵の湯で汗を流しました

 

帰り道途中にある野草園を訪ねました

サギソウ

キレンゲショウマ

ヤマアジサイ

オグラセンノウ

ハナシノブ

キキョウ

キキョウ

ミソハギ

ギボウシ

カンゾウ(ワスレグサ)

思いがけずイロイロな花に出会えてうれしかったです。季節を変えてまた訪れてみたいものです。

天山と樫原湿原

【月  日】2024.08.18(日)

【場  所】天山と樫原湿原
【コース】 天山:天川登山口→天山→稜線散策→天川登山口→(下山後車で移動)樫原湿原散策
【天  候】晴れ時々曇り   
【メンバー】ミーナ、ヒロ、ノブ、あき、Jimny

 

お盆も過ぎ、佐賀の天山と樫原湿原に晩夏の花を訪ねてみました。

天山へは最も手軽に登れる「天川登山口」からのスタート。暑いこの時期、20~30分で天山山頂に立てるこのコースは私たち軟弱登山隊にはありがたいです(^^♪ 感謝

今日は天山と樫原湿原ともに散策程度の行程なので、みなさんデイバックやショルダーバックと言う軽装です。天山山頂には登山者はあまり多くなく(暑いからでしょうね)、ノンビリと稜線散策を楽しむことができました。

下山後、車で15分ほど走れば樫原湿原へ行くことができます。大きな駐車場がありトイレもあります。駐車場から少し歩いて湿原へ。

湿原の入り口で、有名な九州の登山系YouTuberの山チャンさんとバッタリ。初対面でしたが、お顔は存じ上げていたのでご挨拶して、一緒に湿原を散策することに。

 

↡天山の花たち

マツムシソウ

シラヤマギク?

アキノタムラソウ

シギンカラマツ?

オミナエシ

シュロソウ

オカトラノオ

サイヨウシャジン

オニユリ

天山にて

樫原湿原

ユウスゲ

ギボウシ

ナンバンギセル

〇〇〇カズラ

サギソウ

ツチアケビ

山チャンさんと





 
 
 

木曽駒ケ岳・宝剣岳・伊那前岳

【月  日】2024.07.31(水)~8/1(木)小屋泊り1泊2日

【場  所】長野県中央アルプス
【コース】 千畳敷→乗越浄土→宝剣岳→伊那前岳→(宝剣山荘泊)→木曽駒ケ岳→乗越浄土→千畳敷
【天  候】晴れ時々曇り   
【メンバー】toshi、りーこ、ミーナ、Jimny

 

 

2024年の山人の夏山行は当初白馬岳方面を予定していたのですが、山行の初日が雨と強風予報となっため急遽比較的天気が安定する予報だった中央アルプスに行先を変更しました。予約していた山小屋などキャンセルして、駒ケ根ユースホステルに3泊することにしました。山行自体は中央アルプスの入門コース、木曽駒ケ岳と宝剣岳、それに伊那前岳の3座に登ることにしました。

 

郡上鍾乳洞で遊ぶ

イングリッシュガーデン「バラクラ」

諏訪大社

清里観光

駒ヶ根ユースホステルにお世話になりました

千畳敷からスタート

シャッターを構える

稜線を見上げる

さあ登るぞ~~

宝剣岳へ

宝剣岳

伊那前岳

宝剣山荘に1泊

翌朝のご来光

木曽駒ケ岳

千畳敷に戻ってきました

光前寺

光前寺のヒカリゴケ

同じく レンゲショウマ

レンゲショウマ

 

多良岳オオキツネノカミソリ(2024年)

【月  日】2024.07.24(水)日帰り

【場  所】大村市多良山系
【天  候】晴れ   
【メンバー】hiro、あき、Jimny

 

 
今年も多良岳のオオキツネノカミソリが咲きました毎年恒例の山行です。今年は都合により平日の山行となりましたが、登山者はそこそこいました。平日の多良岳は登山者はあまりいないのですが、この花の時期だけは平日もそこそこにぎやかでした。
 

黒木の登山口駐車場

オオキツネノカミソリ

オオキツネノカミソリ

金泉寺の山小屋

再び群生地にて

野岳湖で遊びました

【月  日】2024.07.21(日)日帰り

【場  所】大村市野岳湖
【天  候】雷雨のち晴れ   
【メンバー】toshi、りーこ、nobu、ヨッピー、hiro、ミーナ、マウ、あき、Jimny

 

多良岳にオオキツネノカミソリを見に登ろうと黒木に集合しましたが、登山口は大雨と雷・・・(-_-;)。雨雲レーダーで確認してもお昼頃までは天候は回復せずとの予想だったので登山は諦めることに。今日は当会のメンバーの多くが集まっていたのでせっかくなので有意義に過ごそうと思い、まずはアップルパイで有名な野岳湖湖畔のカフェ「野の実」に移動。初対面のメンバーもいたので自己紹介を兼ねてそれぞれ今後の抱負などを聞かせてもらいました。その後、野岳湖「義太夫記念館」の畳の部屋をお借りしてお昼ご飯を食べ、ミーティングの続きをしました。この日夏山に向けてのトレーニングで荷物を詰め込んできたメンバーのザックの中身を披露してもらいました。パッキングのやり方やザックのフィッティングなども含め新会員さんたちには先輩のザックを担いでもらったりして今後の購入の際の参考にしてもらいました。そうこうしているうちに雨も上がったので野岳湖の周りを歩くことにし、ちょっとだけ汗をかいて解散としました。雨を有効に使えた一日でした(^^♪

「野の実」のアップルパイ

野岳湖の義太夫記念館でミーティング

夏山のザックの中身紹介

野岳湖の周りをウォーキング




 
 

2024.07.07 花の「天山」・稜線散歩

 
【月  日】2024.07.07(日)日帰り
【登った山】天山1.046m(佐賀県の山)
【コース】七曲峠登山口→天山(往復)
【天 候】曇り   
【メンバー】りーこ、hiro、ミーナ、あき、Jimny

概念図
動画

佐賀県の名山「天山」に登りました。天山には主な登山口が3ケ所ありますが、今回は七曲峠からのピストンです。3つの登山口の中では歩く距離は最も長いコースですが、登山口の七曲峠は稜線スタートなので登る標高差はそれほどありません。

この日は風は強かったですが、幸い下山するまで雨に降られることもなく稜線上のいろいろな花に会う事ができました。

ウツボグサ

ギボウシ

ギボウシ

オカトラノオ

オカトラノオ

トリアシショウマ

カワラナデシコ

カキラン

ハンカイソウ

ヤマホトトギス

ミヤマキリシマ

キュウシュウコゴメグサ

モウセンゴケ

天山山頂にて

七曲登山口へ戻ります

※花の名前など間違いがありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。







「ながさき山人」について

◆ながさき山人について 
長崎の山の会「ながさき山人」です。長崎県内をはじめ九州各県及び時々は北アルプス等へも足を伸ばして山を楽しんでる初心者対象の山の会です。

※現在、新会員の募集は行っておりません。2024.09.01

PC向けホームページ
YouTubeチャンネル
山道具、装備、服装などについて
山登り入門、スキルアップについて

◆山行記録
全国の山
九州各県の山
長崎県の山
多良山系の山
岩登り、沢登りなど

◆会員限定
これからの山行予定(会員限定)
会員限定コーナー

◆Jimny徒然記
雑文(Jimny徒然記)
過去の徒然記一覧                                   

2024.06.16 雲仙九千部岳のヤマボウシ

【月  日】2024.06.16(日)日帰り
【登った山】九千部岳1.062m(長崎県・雲仙岳)
【コース】田代原トレイルセンター登山口→展望岩→九千部岳→三叉路(自然歩道)→吹越登山口
【天 候】曇り   
【メンバー】りーこ、nobu、hiro、ミーナ、あき、Jimny、(mimimama)

※動画

雲仙岳のこの時期の花と言えば、九千部岳のヤマボウシ。毎年梅雨の時期に咲くヤマボウシですが、今年は長崎県の梅雨入り前日となったこの日に登りました。例年だと車の置き場所に困るほど登山者が集中するのですが、この日はいつもの年とすると車はやや少なめでした。県外ナンバーも半分ほどありましたがほとんどは九州内の車でした。

なお、長崎諫早方面から田代原に行く場合、ナビは千々和の橘神社近くから田代原へのルートを案内することが多いようですが、案内される道はかなり狭くて見通しも悪くあまりお勧めできる道ではありません。(おまけに私たちが行ったこの時は防災のための道路工事のため曜日と時間帯によっては通行止めになっているようでしたのでご注意ください)

おすすめのルートは、愛野交差点あたりから島原市へのグリーンロードを島原方面に進み、右手にある「百花亭」と言う和菓子屋さんのところから右折して雲仙方面に走ると、田代原キャンプ場への看板があるので、右折して進むと3~4分で到着します。

さて、私たちは田代原トレイルセンターの駐車場に車を置いて、この日は6名での登山となりました。登山口は駐車場から西方向へ100mほど車道を歩くと左手に標識が見えてきますのでここから登山道へと進んで行きます。

田代原の駐車場

車道の通行止め案内

登山道入り口

切れかけたロープ(注意)

ナツツバキの木

展望岩

ヤマボウシ

九千部岳山頂

昼食

山頂から見下ろすヤマボウシ

シモツケ

九千部槍にて

九千部槍にて

田代原牧場分岐

シモツケ

吹越登山口に無事下山しました

















 

英彦山(福岡県添田町の山)日本三大修験道の山

編集
【月 日】2024.06.06(木)日帰り             
【登った山】英彦山(福岡県添田町)登ったピークはなし
【コース】豊前坊登山口→望雲台→オオヤマレンゲ自生地→豊前坊登山口
【天 候】晴れ/曇り
【メンバー】hiro、ミーナ、マウ、Jimny、(mimimama)   

↡動画
 
日本三大修験道の山として知られる霊山「英彦山」は、現在中岳山頂にある上宮が老朽化のため修復工事が行われていて、山頂付近の登山道は通行止めとなっています。この日登山口で確認したところ、工事は令和7年12月いっぱいで終了する予定との事でした。
私たちの今回のメインテーマは「北岳」中腹にあるオオヤマレンゲと奉幣殿の庭に咲くと言うヒコサンヒメシャラの花に会う事です。
高住神社から北岳の途中まで登ってオオヤマレンゲを見、車で別所に移動して花電車(初体験)で奉幣殿に行きヒコサンヒメシャラを見る、と言う計画です。
時間があったので久しぶりに望雲台にも寄ってみることにしました。

豊前坊

高住神社

分岐を望雲台へ

望雲台への最初の鎖場

最後の鎖場

高度感がスゴイ

上からカメラで撮影

オオヤマレンゲ

花電車で奉幣殿へ

ヒコサンヒメシャラ

セッコク

英彦山青年自然の家にあるオオヤマレンゲ

英彦山の天狗様にも会いました


多良岳へ

【月 日】2024.05.26(日)日帰り             

【登った山】多良岳、国見岳(長崎佐賀・多良山系)
【コース】金泉寺登山口→役の行者→国見岳→多良権現→座禅岩→多良前岳→六体地蔵→金泉寺山小屋→金泉寺登山口
【天 候】曇り   
【メンバー】hiro、ミーナ、nobu、Jimny 
 


↡動画

地元の山「多良岳」に登りました。この日は、夕方から雨予報だったこともあり、一番お手軽な「金泉寺登山口」から登ることにしました。多良岳横断林道に登山口はあります。最近金泉寺山小屋が人気になっていることもあって山小屋に手軽に行けるこの登山口から登る登山者が増えているようです。

天気予報が良くなかったせいか、この日の多良岳は登山者が少なかったみたいです。シャクナゲの花も終わり、多良岳の夏の名花「オオキツネノカミソリ」の時期まで、しばらくは少し静かな多良山系なのかもしれません。

そうそう、6月にはヤマアジサイがきれいなので、そのころまた登りたいと思っています。

金泉寺登山口付近

ここから登ります

多良岳石段の鳥居

最初に「国見岳」に立ち寄りました

多良権現に登り「座禅岩」へと向かいます

多良・前岳

六体地蔵様

金泉寺のベンチでお昼ご飯

 

山開きの「万年山」へ・大分県玖珠町の山

編集
【月 日】2024.05.19(日)日帰り             
【登った山】万年山1140m(大分県玖珠町)
【コース】吉武台登山口→万年山牧場→万年山→西万年→展望ポイント→ハナグリ登山口→はなばたけ→吉武台登山口
【天 候】晴れ   
【メンバー】りーこ、toshi、Jimny   

   YAMAP 


↡動画

大分県玖珠町観光協会のウェブサイトによると、

「玖珠盆地の山々はメサ(伐株山、万年山、大岩扇山、青野山など)、ビュート(川上岳、角埋山)と呼ばれるテーブル上の形をしたものが多く見れらます。玖珠町のようにメサ地形やビュート地形の山々が集まったところは、大変めずらしく、日本中どこを探しても他にはありません。」

と言う紹介がされています。大分自動車道を走ると台形の特異な形の山が目に入ります。また、九重などからも万年山はすぐにそれとわかる特徴的な山容をしています。

今日はその「万年山」の山開きに合わせて出かけてみました。通常、登山道は万年山牧場を通るのでゲートを開け閉めして登ることになりますが、この日はオーナーさんの好意なのかゲートは開けられていました。牛ちゃんたちは牛舎の中に入れられているのでしょう。(今日は窮屈でゴメンネ)と心の中で声をかけて通らせていただきました。

この日の山開きは、玖珠観光協会主催で地元の方たちによって企画運営されている様子で手作り感あふれる催しがとても好感が持てました。受付ではペナントと紅白のお餅をいただきました。臨時駐車場には県外ナンバーが多く、たくさんの車が止められていました。

ではさっそく登っていきましょう。。。

臨時駐車場

受付(環境保護協力金500円)

まんじゅう石

万年山牧場を行く

山開き神事の準備中

今日は右回りコースで

万年山山頂

展望の良いポイント

ハナグリ登山口を経て「はなばたけ」方面へ

はなばたけ

万年山牧場に戻ってきました

九重連山を右手に見ながら吉武台登山口へ

キッチンカーにはアイスが・・・

ニコニコ(^^♪

とても楽しい山開きでした。企画していただいた地元の方たちに感謝申し上げます。また来年!












 

阿蘇外輪山「鞍岳」「ツームシ山」へ

【月 日】2024.05.16(木)日帰り             
【登った山】女岳、鞍岳1118m、ツームシ山1061m、子岳(阿蘇外輪山)
【コース】東登山口→女岳→鞍岳→ツームシ山→花公園→登山口→子岳→登山口
【天 候】晴れ   
【メンバー】りーこ、hiro、ミーナ、Jimny   

   YAMAP  


↡動画

阿蘇外輪山の「鞍岳」「ツームシ山」の稜線散歩を楽しんできました。風が強い一日でしたが、その分空気が澄んでいてきれいな景色の中を歩くことができました。この山のミヤカキリシマは群生しているわけではなくて、あちらこちらにポツポツと咲いています。豪華と言うより清楚と言う言葉が似合いそうな佇まいです。
この日は一番お手軽に登れる「東登山口」からのコースを取りましたが、旭志村の四季の里からの林道は工事中で通行止めでしたので、かなり大回りをしてミルクロードを経由して東登山口に行くことになってしまいました。この東登山口に北西の方からアプローチされる方はご注意ください。

第一駐車場

東登山口

稜線は近い

まずは女岳へ

シライトソウ

女岳

ミヤマキリシマ

鞍岳にて

ツームシ山へ向かう

ツームシ山

花コースへ

ミヤマキリシマのお庭

子岳にて

下山しました

帰路山鹿市のさくらの湯に立ち寄りました

ザックの中身拝見(初心者さんのお試し登山)

【月 日】2024.05.09(木)日帰り             
【登った山】岩屋山475m(長崎市内の山)
【コース】岩屋神社登山口→ファミリーコース→林道コース→岩屋山(往復)
【天 候】晴れ   
【メンバー】hiro、ミーナ、マウ(お試し)、Jimny   

 YAMAP 


↡動画

登山入門のマウさんを迎えて、長崎市内の「岩屋山」にお試し登山に行きました。山登りを始めるにあたって、これから揃える必要な登山用品を見てもらい、日帰り登山用のザックの種類と中身、それに実際のパッキングなどを先輩メンバーに紹介してもらいました。

子育ても一息ついて、「これからの時間を自分のためにも使いたい・・・」そういう人(主に女性)から時々当会に問い合わせをいただくことがあります。「以前から山登りに興味はあったけど、どうやって始めたらいいのかわからない」とか、「自分の周りに山登りをしている人がいない」とか、「ネットなどで調べて見よう見まねで山登りを始めてみたけど、本当にこんなんで大丈夫なのか不安がある」とか、そう言った内容のメールが多いです。

今日もそんな「マウさん」と一緒に、長崎のハイカーに一番人気の山「岩屋山」に登って来ました。先輩の「hiroさん」「ミーナさん」も参加です。

詳しくは動画をご覧いただけると幸いです。

下山後、マウさんと一緒に長崎市内にある登山用品店「ネイティブグリーン」さんにお邪魔してザックと靴を早速購入。雨具は持っているとのことなので後は少しづつ揃えていきましょう。

今の時期、春から初夏にかけては登山を始めるには一番いい季節かと思います。気温も暑くもなく寒くもなくて快適ですし、冬だといきなりアイゼンだとか防寒着だとかグローブだとか装備も大変ですが、この時期ならそれほどでもありません。ザックと登山靴と雨具とインナー程度があれば取り合えずは山登りを始めることができます。

これから一緒に登山の安全や歩き方や楽しみ方などを学んでいきましょう。そして、今まで知らなかった世界を体験に行きましょう。

岩屋神社

三角休憩所

岩屋山山頂の祠

山頂で寛ぐ登山者

ザックのお勉強

下山します

お買い上げ~~

ネィティブグリーンさん

http://dejimawharf.com/nativegreen

脊振山系:雷山から井原山、三瀬峠を歩く

【月 日】2024.05.04(土)日帰り             
【登った山】雷山955m、富士山944m、本富士山960m、井原山982m(脊振山系の山)
【コース】雷山林道登山口→雷山→富士山→本富士山→井原山→三瀬峠
【天 候】晴れ   
【メンバー】りーこ、nobu、ミーナ、Jimny   

 YAMAP

先週に続いて脊振山系を歩きました。先週は唐人の舞~脊振山の往復で9.1kmでしたが、今回の雷山~井原山~三瀬峠もまったく同じ9.1km。累積標高差は少し違いますがちょっとビックリでした。
この時期の花「ミツバツツジ」も先週がちょうど見頃だったようで、この日はもう終わりの様子でした。
お天気もよかったので登山者は多かったです。福岡側からは水無登山口コースが人気のようで、佐賀県側からは古場岳登山口からが多かったようです。水無登山口分岐からは急に静かになり、三瀬峠までは登山者は単独の方2人と出会っただけでした。

雷山林道登山口

オドリコソウが咲いていた

チゴユリ

ツクバネソウ

雷山観音コースと合流

雷山山頂

ミツバツツジ

布巻林道分岐

富士山

本富士山

アンの滝コース分岐

井原山山頂

水無登山口コース分岐

新村分れ

野河内コース分岐

鉄塔に出合う

お迎えありがとさんです(^^♪

ミツバツツジ咲く脊振山系「脊振山」と「唐人の舞」

【月 日】2024.04.28(日)日帰り             
【登った山】唐人の舞911m、脊振山1054m(脊振山系の山)
【コース】椎原西→椎原峠→唐人の舞→矢筈峠→テントサイト→脊振山(往復)
【天 候】晴れ/薄曇り                        
【メンバー】toshi、Jimny   

 YAMAP

毎年その時期になると訪れたい場所(山)がいくつかあるものです。フクジュソウに始まりマンサクが咲き、そして冬物の衣料を片付ける頃になると一斉に花たちが咲き始めます。
この日訪れた福岡県と佐賀県の県境に連なる脊振山系のミツバツツジも毎年会いに行きたくなる花のひとつです。
今日は最近山に行く機会に恵まれていなかった「toshiちゃん」をお供に、唐人の舞から脊振山までの道を二人で歩いてきました。
例年とすると少し花芽が少ないような感じがありましたが、やはり鮮やかなピンクと言うか朱色と言うか、何とも言えない艶やかな色合いで私たちを魅了してくれました。
ミツバツツジが咲き揃うといよいよ山々は夏の装いを纏っていくことになります。最近春と秋が短く感じる季節の移り変わりですが、一瞬の命の輝きを見せてくれる花たちに勇気と元気をもらったような気がした一日でした。
今年も咲いてくれてありがとう・・・。

椎原西から入山

ミツバツツジが咲いていました

ミツバツツジ

椎原峠

ギンリョウソウ

唐人の舞にて

矢筈峠

脊振山山頂

テントサイト

ビューポイント-1

ビューポイント-2

椎原西に戻ってきました