【月 日】2024.03.18(月)
【登った山】雲仙・国見岳1.347m
【コース】仁田峠駐車場→妙見神社→国見別れ→国見岳(往復)
【天 候】晴れ
【天 候】晴れ
【メンバー】Jimny
※
◆下記図:国見別れと鬼人谷入口の区間が通行止め(立ち入り禁止)となっています

雲仙の登山道が一部崩壊し、国見別れと鬼人谷入口の間が立ち入り禁止になった(2024.03.01)とのことです。以前から登山道の脇が崩れている感じがあったので「そうかあ~」と言うのが最初の感想でした。1年ほど前にはこの辺りで滑落事故があって登山者がヘリで救助されたこともありました。特に冬季には急な斜面が凍結して事故が起こりやすいような場所ではありました。大変でしょうが登山道が復旧されることを願います。
今日は、その状況を登山道から確認できればと思い登ってみましたが、国見岳への登りの途中からもハッキリとは見ることはできませんでした。
それとは別に少し気になる事があったので書いておきたいと思います。
以前から登山道以外のところに踏み跡があるのが気になっていたのですが、今回改めてその踏み跡が顕著になっていました。具体的にどこと言う事を書くのは控えますが、もし心当たりがある登山者にこのブログが目に留まればいいかなと思っています。
雲仙のような国立公園の登山道はもちろんですが、登山道以外に立ち入ることは自然保護や事故抑止などの理由から規制されています。登山道以外への立ち入りが判明すれば立ち入った登山者が注意されるだけではなく、山自体に立ち入りが制限されるようなことにもなりかねません。マナーの悪い登山者が使う常套句「自己責任」では済みません。何の関係もない一般登山者が登りたい山に行けなくなることもあるのです。
ただでさえ、登山者の遭難救助では「そんな奴のために税金を使うな」と言う声が聞こえてくる世論が大勢です。少々窮屈に感じるかもしれませんが、マナーとルールを守って山を楽しみたいものです。
↡妙見岳に霧氷が

↡普賢岳山頂の人影

↡国見岳にて

↡国見岳山頂でコーヒータイム

↡登山道崩壊地点?

※
◆下記図:国見別れと鬼人谷入口の区間が通行止め(立ち入り禁止)となっています

動画
雲仙の登山道が一部崩壊し、国見別れと鬼人谷入口の間が立ち入り禁止になった(2024.03.01)とのことです。以前から登山道の脇が崩れている感じがあったので「そうかあ~」と言うのが最初の感想でした。1年ほど前にはこの辺りで滑落事故があって登山者がヘリで救助されたこともありました。特に冬季には急な斜面が凍結して事故が起こりやすいような場所ではありました。大変でしょうが登山道が復旧されることを願います。
今日は、その状況を登山道から確認できればと思い登ってみましたが、国見岳への登りの途中からもハッキリとは見ることはできませんでした。
それとは別に少し気になる事があったので書いておきたいと思います。
以前から登山道以外のところに踏み跡があるのが気になっていたのですが、今回改めてその踏み跡が顕著になっていました。具体的にどこと言う事を書くのは控えますが、もし心当たりがある登山者にこのブログが目に留まればいいかなと思っています。
雲仙のような国立公園の登山道はもちろんですが、登山道以外に立ち入ることは自然保護や事故抑止などの理由から規制されています。登山道以外への立ち入りが判明すれば立ち入った登山者が注意されるだけではなく、山自体に立ち入りが制限されるようなことにもなりかねません。マナーの悪い登山者が使う常套句「自己責任」では済みません。何の関係もない一般登山者が登りたい山に行けなくなることもあるのです。
ただでさえ、登山者の遭難救助では「そんな奴のために税金を使うな」と言う声が聞こえてくる世論が大勢です。少々窮屈に感じるかもしれませんが、マナーとルールを守って山を楽しみたいものです。
↡妙見岳に霧氷が

↡普賢岳山頂の人影

↡国見岳にて

↡国見岳山頂でコーヒータイム

↡登山道崩壊地点?
